美味しい栗ご飯 栗の皮の楽な剥き
栗ご飯は、栗を剥くのがたいへんですよね?
こんにちは今回は栗ご飯を作りますね。
栗は皮を剥くのが大変ですが、さっそくやっていきましょうね
栗の皮のむき方
まずは、栗の皮を剥きやすくするための準備をしましょうね
そのままでも大丈夫ですがいろいろな方法がありますよ
・水に一晩つける
・70度位のお湯に20分くらい付ける
・軽く殻ごと茹でる
などなど
時間があれば前日から水につけておくといいですね。
鷹の爪(とうがらし)も一緒に入れておくといいですよ。中に虫がいた場合に出てきてくれるらしいです。
栗を水に浮かべると浮いてくる物がありますが、
それは中が虫食いで空洞があるかもしれないので、
分けておくといいですよ。
栗の皮、鬼皮はかなり固いので、柔らかくしてほしいですよね。
なのでおすすめのむき方は
熱湯70~80度位に20分位付けておくと、皮が柔らかくなります
あとは時間になったら鬼皮を剥いていきます。
生で剥くより断然にやわらかくなっていますよ。
栗に一カ所、傷を付けてそこから引っ張ると鬼皮が簡単にめくれますよ
中の茶色い皮が渋皮です。
栗の渋皮煮煮するときは、渋皮煮傷を付けないように鬼皮を剥きましょう。
傷が付いた栗を渋皮煮にすると、渋皮がめくれて剥がれちゃいますよ
鬼皮が剥けたら、今度は渋皮を剥いていきます。
今回は栗ご飯だったので渋皮は結構しっかり剥いています。
渋皮が残ってると、
栗の色が出なかったり渋みの色が移ったりと
キレイに仕上がらなくなってしまう場合もありますよ
初心者の方は栗のむき方は動画を参考にしてみてくださいね
栗のアク抜き
意外とここが重要ですよ。栗はアクが強いのであく抜きをしっかりすることで
美味しい栗ご飯が出来ますよ
あく抜きは水につけておくだけで大丈夫です。
おすすめは前日に剥いて水につけて置くのがおすすめです
2時間位は水につけたいですね。
あとは軽く茹でる方法ですね。
砂糖をまぶしたり砂糖水につけて下ゆでしたしする方法もありますよ。
この方法は栗の色をキレイに仕上げますよ。
あく抜きだけしっかりしてあれば問題はありませんよ。
生の栗を使うのが大変な初心者には栗の甘露煮がおすすめです
こちらで栗ご飯作っても美味しく仕上がりますよ
今回は5分くらい下茹でしてから、使っていますよ。
栗は鮮度がいいものは水分も多いので、生の栗をいれても柔らかく美味しく仕上がります
水分が少なくなっている栗は、仕上がるが固く感じるときがありますよ。
失敗しないように下ゆではおすすめしています。
ただ茹ですぎにはご注意を!
ご飯のたきあがりに栗がちょうど良く柔らかく仕上がるといいですね。
さつまいもご飯も甘く軟らかいのでおすすめですよ
お米ともち米
もち米は入れた方がいいのですか?
今回は1割ほど入れてますが、味付けは塩なので、
お好みで入れてもらえれば大丈夫ですよ。
お醤油などで味付けする場合は、ご飯の粘りが弱くなるので、
補うためにも1割~2割のもち米は入れた方が美味しく仕上がりますよ。
おこわが好きな方は、やっぱりもち米は入れた方がいいと思いますよ。
ご飯を美味しく炊く方法
簡単な方法ですが、あまり知られていないような気がします。
よく、美味しい水を使ったり、炭を入れたりいろいろありますが、超簡単!
冷やすだけ!
氷をいれてすぐ炊くのは間違
氷を入れてご飯を炊くと美味しくなると話題になっていましたが、使い方間違えると
何の意味もないですよ。正解は
米の中心部を冷やすこと。
何ですよ。
氷をいれたら1時間位して冷えたら炊くが正解なんですが、
冷蔵庫の場所があるなら、冷蔵庫で2時間以上は冷やしたいですね。
完全に中心部が冷えると何故だかお米は美味しく炊き上がりますよ。
試してみる価値ありますよ(*^_^*)
栗ご飯レシピ
- 米 240cc
- もち米 30cc
- 栗 10個
- 水240cc
- 酒又は味醂30cc
- 塩小匙 半分
- 昆布3㎝位
作り方
- 栗をお湯に20分つける
- 鬼皮を剥いて渋皮を剥き、水につけたあと5分下ゆでする
- 米ともち米をといで、水を入れ塩、酒、昆布を入れる
- 下ゆでした栗を入れて炊き上げる
作り方動画
まとめ
お疲れ様でした。調理作業の分からないところは動画を参考にしてみてください。
わかりやすく説明してますので。言葉で理解するより実際やってみた方が楽しいですしね